えひめ子ども観光大使って何?

愛媛のよさを知り,愛媛を誇りに思い,愛媛のよさを発信できる子どもたちのことです。

観光立国の基本理念である「住んでよし,訪れてよしの国づくり」の実現に向け,子ども観光大使としての活動を進めることで,子どもたちは自分たちの地域が大好きになります。

そして誇りに思うようになります。自分の住んでいる地域を大好きになることは,とても大切なことです。

県内では宇和島市、鬼北町、松野町、愛南町(うわじま圏域子ども観光大使)で現在も進められています。   

えひめ子ども観光大使は令和元年度から愛媛県との共催で行っています。(主催:NPO法人 えひめ教育技術研究所)

えひめ子ども観光大使のメンバーに入り講座を受講し、下の条件を満たすと、えひめ子ども観光大使として愛媛県知事さんから認定証をいただくことができます。

 

1 基礎講座(5月10日:土のAM)を受講する。

2 基礎講座以外に3講座以上を受講する。

3 参加する講座で自分なりにチャレンジする。 

 ① 自分から立って感想発表する。 

 ② お世話になった方にお礼の葉書きをかく。 

 ③ 講座での学びを整理する。

えひめ子ども観光大使第10期生の募集は2分で定員40名に達しました。大変申し訳ありませんが、締め切らせていただきました。皆様、本当にありがとうございます。

申込みが完了された方のところには3月14日(金)ころお葉書が届きます。それをもとにお手続きをなさってください。

第9期生の講座の様子は、Instagramからご覧いただけます。

 

下のQRコードをタップするか、QRコードリーダでInstagramに飛んでください。

講座予定は3月4日現在のものです。今後も調整により変更の可能性があります。

みかん狩り

続きを読む

ロープ木登り

続きを読む

ロープ木登り

続きを読む

みかん狩り

続きを読む

ちりめん漁

続きを読む

砥部焼き

続きを読む

ロープ木登り

続きを読む

えひめのよさを知り,えひめを誇りに思う。そして,えひめのよさを発信する!それが「えひめ子ども観光大使」

えひめ子ども観光大使

えひめのよさをたくさん知り,えひめを誇りに思う子どもたち。それが「えひめ子ども観光大使」です。

えひめのよさって,どこ?

えひめといえば,道後温泉,真珠,みかん,鯛,はまち,造船,紙,うちぬき,じゃこてん,鯛飯,俳句……。いいところがいっぱいです。

うわじま圏域子ども観光大使



わたしたちのふるさとえひめを誇りに思う子を育てたい。